ESGのうちのE、環境(Environment)では、当社の製品供給・事業活動を通じた環境貢献および 事業活動における環境負荷の低減を重視して取り組んでいます。
一方で、効率的な生産活動によりCO2排出量の削減や資源の再利用化に取り組むことで、低炭素社会の実現を推進しています。
株式会社酉島製作所は、地球環境保全が人類共通の重要課題であると認識し、「人のため、社会のため、そしてこの地球を住み良くするため」に、「美しい自然と安らぎのある地球環境づくり」をテーマに、ポンプを含む環境共生事業を通して、より豊かで潤いのある生活環境づくりのための循環型環境システムを社会に提供します。
また、環境に配慮した生産活動による環境負荷の低い製品を提供することを通じて、地球規模で持続的発展が可能な社会の構築に貢献し、健やかな地球環境を未来に引き継ぐことを目指します。
私たちは、この理念を具現化するため、以下の活動を推進します。
2021年4月1日
株式会社酉島製作所
代表取締役社長
原田 耕太郎
高効率ポンプ、風力発電施設及び小水力発電施設など環境貢献製品の開発・提供を通じて、また納入済みボイラ給水ポンプ等の当社工場への持ち込み整備による効率回復を図ることで、お客様の省エネルギーに貢献しております。
①省資源・省エネルギー
2021度の本社ビル及び本社工場におけるCO2排出量は前年度比6.9%減少、CO2排出原単位は前年度比10.9%減少となりました。
②廃棄物排出量の削減
2021年度の本社ビル及び本社工場における廃棄物排出量は前年度比16.9%増加、廃棄物排出原単位は前年度比11.8%増加となりました。
廃棄物排出量の増加は、主に余剰塗料の廃棄量増加に起因するため、購入量の最適化などを通じて、塗料廃棄量の削減に努めてまいります。
③第一種指定化学物質の排出量・移動量の推移
2021年度のPRTR届出(化学物質の排出・移動量の届出)対象の第一種指定化学物質の排出量・移動量の合計は前年度比30.3%増加となりました。
塗料使用量の増加が主な要因ですが、見積塗料量の精度向上や一部塗料の無溶剤型への切り替えなどの取り組みを継続して、化学物質の排出量・移動量の削減に努めてまいります。
トリシマでは事業活動が及ぼす環境への影響を把握・意識し、製品の開発から廃棄に至るまで、全ての段階における環境負荷の低減に努めています。アウトプットとして2021年度のCO2排出量は前年度比6.9%減少となり目標を達成しました。
一方で廃棄物排出量は前年度比16.9%増加となりました。
本社工場ビルが2021年3月に竣工しました。酉島製作所の心臓部となる当ビルは、災害時に従業員の生命と資産を守り、お客様の事業を支援し続けられる安心・安全な設計としています。例えば、耐震設計により、震度6強の大地震でも継続利用できる耐震性を確保、また、大型台風にも強い外装づくりを実現しました。さらに、給水と電力の設備バックアップを図ることにより、災害時にも機能を維持し続けることができます。また、本社工場ビルで使用する電力の100%は、再生可能エネルギー由来で賄われており、カーボンニュートラルを達成しています。
「ZEB Oriented(ゼブ オリエンテッド)」評価基準を達成
本社工場ビルは「ZEB Oriented(ゼブ オリエンテッド)」の評価基準を達成しています。 近年、SDGs(持続可能な開発目標)などへの注目が高まり、エネルギー消費量の削減が必要とされるなか、年間消費エネルギー量が大幅に削減された建築物であることを示すZEBのさらなる普及のため、定義が拡充され「ZEB Oriented」が 制定されました。「ZEB Oriented」は、延床面積10,000m²以上で、用途ごとに定められた省エネ率を達成、かつ未評価技術の導入が条件になっています。 本社工場ビルでは、南側の庇や気温変動の大きい東西面に階段・トイレ・倉庫を配置す るなど、建物計画の工夫とCO2濃度による外気量制御や自然換気システム、デシカント空調システムなど先端技術の導入で、40%以上のエネルギー消費量の削減を図っています。
※ZEB:Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることをめざした建物のことです。
購入電力の100%を再生可能エネルギー化
本社工場ビルにおける購入電力の100%(約125万kWh)は、関西電力株式会社が提供する「再エネECOプラン」を活用し、バイオマス・風力・太陽光発電などの再生可能エネルギー由来としています。
PAGETOP
ウェブサイトにアクセスすると、ブラウザに情報が保存されたり取得されたりする場合がありますが、そのほとんどはCookieによるものです。取得される情報には、ユーザー、優先設定、デバイスに関するもので、主にユーザーが期待するとおりにサイトを機能させるために使用されます。多くの場合、この情報はユーザーを個人として直接識別するものではありませんが、この情報により、より期待通りの動作を提供することができます。お客様は、Cookieのカテゴリーごとに、Cookieを許可しないことを選択できます。各カテゴリーの見出しをクリックして詳細を確認し、デフォルト設定を変更してください。ただし、Cookieの種類によっては、ブロックするとウェブサイトの使い勝手や当社が提供できるサービスに影響を与える場合がありますのでご注意ください
このCookieはウェブサイトが正常に機能するために必要なもので、利用者のシステム内でスイッチをオフにすることはできません。これらは通常、プライバシー設定、ログイン、フォームへの入力など、サービスのリクエストに相当するユーザーのアクションに応じてのみ設定されます。このCookieをブロック/警告するようにブラウザを設定することは可能ですが、サイトの一部が機能しなくなります。この Cookie が個人を特定できる情報を保存することはありません。
このCookieにより訪問者数と通信トラフィックソースがカウントできるようになり、弊社サイトのパフォーマンスを判断し改善する際に役立ちます。最も人気があるページ、人気が低いページを確認したり、訪問者がサイト内をどのように移動するかを理解するのに役立ちます。これらのCookieが収集するすべての情報はひとつにまとめられるので、匿名性が保たれています。この Cookie を受け入れなければ、利用者が弊社サイトを訪問しても、弊社にはわかりません。
このサイトでは、お客様のウェブ体験を向上させ、当社のアクセスを分析するために、クッキーを使用しています。
「クッキーの使用について」をご確認いただき、ご同意いただきますようお願いいたします。また [設定]をクリックして、当社ウェブサイト上のクッキー設定をカスタマイズしてください。