転職者インタビュー

home > 転職者インタビュー > 転職者インタビュー詳細ページ
酉島製作所 採用特設サイト トリシマポンプ

開発への想いと葛藤の中、トリシマと出会い
今は挑戦できる環境を楽しんでいます。

半導体メーカー入社>2019年トリシマ入社
事業開発統括本部/スマートメンテナンス推進部 部長

エンドユーザーの笑顔がみたい! との思いとぴったりマッチ

大学卒業後、半導体メーカーに就職し、監視カメラなど産業向けセキュリティ機器のソフトウェア開発やハードウェア開発のエンジニアを経て、システムLSIと呼ばれる半導体ICチップの企画マーケティングに従事していました。もともと、開発の仕事は好きですし、製品を企画することにもやりがいを感じていました。ただ、システムLSIの企画マーケティングは、ICチップ開発に約3年、そのICが使われた製品開発に約2年程度かかります。つまり自分の企画した製品がエンドユーザの手元に届くまでに約5年以上かかります。またエンドユーザの反応に直接触れる機会はあまりありません。そのため企画から製品開発、サービスまでもっとスピーディに提供し、お客様の笑顔や反応をダイレクトに受け取りたいと考えるようになりました。
そんななか、製品からサービスまでトータルソリューション提供を行うIoTを活用した新規事業立上げにお声がけ頂き、私の思いとぴったりマッチしたため入社しました。

やりたいことに挑戦できる会社

新規事業というのは、IoTを活用してポンプを含む回転機械の異常を監視するモニタリングシステム「TR-COM」の立ち上げです。立ち上げから約5年経ち、現在はビジネス責任者として奮闘しています。

TR-COMソリューションのお客様は、製造業など工場の回転機械設備を管理される方々(いわゆる設備保全の方)が多いです。「トラブルを未然に防げて助かった」、「仕事が楽になった」とお声をいただけると、とても嬉しくやりがいを感じます。これがまさに欲しかったお客様のダイレクトな反応です。
またトリシマに入社して良かったと感じる所は、熱意を持って意義を論理的に説明すれば、やりたいことに挑戦させてくれるところです。トリシマは技術と挑戦の文化が根付いており、新しいアイデア、変革への挑戦が歓迎されます。社員みんながポンプを愛しており、ポンプ愛と挑戦の熱量に刺激を受けながら、やりがいのある職場で働けています。

「仕事は楽しく!」をモットーに

仕事に対する私のモットーは、「仕事は楽しく!」です。これは私が社会人になった時から変わっていませんが、前職でも現職でも、年を取るごとに身にしみて感じています。

今転職をご検討されている方々は、マズローの欲求5段階でいう、自己実現欲求に向けて自分を見つめ直しておられるのではないでしょうか。近年の社会状況を鑑みると、起業という事も視野にあるかもしれません。でも、企業に身を置きながら自己実現欲求を満たす取り組みができれば、それも幸せな一つの働き方だと思います。多くの企業でそのような環境が準備されていますが、トリシマもそんな企業の一つで、比較的その自由度が高い会社だと思います。
ぜひトリシマで100年企業の歴史と文化を活用しつつ、自分の能力を活かし創造的活動にチャレンジしてください。
私は今も変わらず楽しく仕事ができており、「仕事は楽しく!」を大切にしていきたいと思います。

Copyright © Torishima Pump Mfg. Co., Ltd. All rights reserved.