お知らせ
エコポンプニュース Vol.89
東京ビッグサイト スマートエネルギーWeek2022
ゼロエミッション火力発電EXPO(ZET)に出展
展示会では従来の発電プラントに関わるポンプに加え、次世代燃料供給ラインに使用されるポンプもご紹介します。また、IoTを活用し、回転機器の日常点検を強力にサポートするシステム「TR-COM(ティーアールコム)」もご覧いただけます。ぜひトリシマのブースへお立ち寄りください。
新規設備電気ボイラ給水ポンプ
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、日本は再生可能エネルギーの最大限の導入を推し進めています。今回訪問した株式会社レノバは、マルチ電源開発・運営に特化した、再生可能エネルギー事業のリーディング・カンパニーです。その中でも、トリシマポンプを多数採用いただいたバイオマス発電事業についてご紹介します。
お知らせ
展示会ではボイラ給水ポンプのカットモデルを展示。最新のTR-COMシステムのデモンストレーションをご覧いただけます。また、ポンプのサービスメンテナンスについてのご相談も承ります。
ぜひトリシマのブースへお立ち寄りください。
エコポンプの特徴 インバータ
2020年10月 日本政府のカーボンニュートラル宣言を受け、化石エネルギーからクリーンエネルギーへの転換計画が進み新規石炭火力発電所の建設が中止になるなど、日本は脱炭素化に向けて大きく動き出しました。
ポンプで省エネすることができれば、消費電力と二酸化炭素を減らし、カーボンニュートラルに貢献することが可能です。いま、改めてポンプde省エネについてご紹介します。
メンテナンス
今回お話を伺ったのは、幅広い製品をグローバルに手がける総合化学メーカー、住友化学株式会社様。他社製のポンプ 2台をトリシマの工場へ持込み、分解整備と内部塗装を実施いたしました。その経緯と、トリシマ独自のサービスメニュー「REDU」についてご紹介します。
お知らせ
TR-COMは、IoTセンサを回転機械に取付け振動と温度を傾向管理する、トリシマ独自のモニタリングシステムです。「周波数スペクトルを時系列に並べ、周波数の変化を捉える」 ことで機械の異常やトラブルの兆候を早期に発見し、突然の停止を未然に防止します。実際のFFT周波数グラフと併せた活用事例をご紹介します。
お知らせ
発電所の心臓部に相当する機器の1つであるボイラ給水ポンプ。電力の安定供給のため、トリシマは4年に一度の工場持込整備を推奨しています。整備で損耗部品を交換すると、ポンプ効率が新品同様まで回復し省エネ効果を期待できます。専門設備による整備工程と、省エネ事例を併せてご紹介します。
お知らせ
バイオマス発電所の心臓部となる「ボイラ給水ポンプ」の、安心・安全につながる効果的なメンテナンスサービスについて、プロがご紹介します。また、IoTセンサにより回転機械の運転状態をモニタするシステム、TR-COMもデモンストレーションを交えながらご説明します。ぜひトリシマブースへお立ち寄りください。
仕様見直し
多段ポンプと水中ポンプ、合計8台で省エネ提案。初めは半信半疑だったという担当者様もご納得の省エネ効果に、メンテナンス性も向上した事例をご紹介します。
お知らせ
展示会ではボイラ給水ポンプとエコポンプのカットモデルを展示。
TR-COMのデモンストレーションほかサービスについてご相談承ります。
ぜひトリシマのブースへお立ち寄りください。
お知らせ
トリシマが開発したTR-COM。IoTを活用したポンプ等回転機器のオペレーション&メンテナンスを支援するシステムです。気になる使い方や動作、メリットを実感いただける現地ツアーが、梅田スカイビルにて始まりました。
ぜひご参加ください。
お知らせ
展示会では火力発電用ポンプのカットモデルを展示し、ポンプの構造をわかりやすくご紹介。TR-COMのデモンストレーションほかサービスについてもご相談承ります。ぜひトリシマのブースへお立ち寄りください。
メンテナンスエコポンプの特徴
軸封装置をグランドパッキンからメカニカルシールへ変更することで、メンテナンスの時間と手間、さらには費用を最小限に!島根県の浜田地区広域行政組合エコクリーンセンターでの事例をご紹介します。
仕様見直し
鉄鉱石・ニッケル事業を展開するワールドワイド企業ヴァーレ・ジャパン株式会社をお尋ねしました。3年で15台ものエコポンプが採用された理由はひとつではありません。省エネと管理の手間の低減を実現した手法をご紹介します。
仕様見直し
「光」一筋にもうすぐ100年。世界16ヶ国33地域に拠点を広げるグローバル企業のスタンレー電気株式会社 広島工場様にお邪魔してきました。エコポンプはまるで「オーダーメイドスーツ。それはいいに決まっている」。強力なチームワークで設備や使用状況に適切なエコポンプに交換したことにより、「スタンレー環境省」という社内表彰で、「優良賞」を受賞されました。
新規設備
約50年に亘りトリシマポンプをご愛用いただいているポリプラスチックス株式会社の富士工場では、新設の発電設備のため、ボイラ給水ポンプの最新モデルMMK-EとMML-Eを導入、トリシマ製ポンプの信頼性を買っていただいています。
お知らせ
トリシマは、火力発電所で使われる主要なポンプを一社で製造できる世界でも数少ないメーカーです。展示した火力発電所向けポンプと、高圧ポンプのメンテナンスサービスについてプレゼンゼンテーションの概要をご覧ください。
インバータ仕様の見直し食品
手軽においしく栄養も満点!今回は、食品界のトップブランド、味の素冷凍食品株式会社での省エネ事例を紹介します。大型冷凍機への循環水ポンプを、流量は変えずに全揚程だけ落として、年間35.3%の消費電力量を削減。「食品産業もったいない大賞」も受章されました!
仕様見直しメンテナンス電気
発電所での主要機器であるボイラ給水ポンプを、グランドパッキン式からメカニカルシール式へ改造にいたった経緯を中心にご紹介します。ボイラ給水ポンプを事例に取り上げるのは今回が初めて。発電所を運営する方は必見です。
素材
国内最大手、世界でもトップレベルの技術を誇る電気炉鉄鋼メーカ、東京製鐵株式会社にお邪魔してきました。エコポンプを増設することで主要設備の故障リスクを低減するだけではなく、ポンプで約13%の省エネを実現しました。
素材仕様見直し
今回お邪魔したのは、1919年創業、98年の歴史を誇る老舗鉄鋼メーカー、株式会社 中山製鋼所。並列運転を行っていた冷却水ポンプの仕様を徹底的に見直し、40%以上の電力費削減に成功した事例を紹介します!
商業施設空調用冷・温水ポンプ
ひと昔前まではできなかったある事を実施したおかげで流量が多すぎることが判明。「ポンプの仕様見直し」とエコポンプなどの「機器の高効率化」で消費電力量を大きく削減するに至った省エネ成功事例をご紹介します。
エコポンプの特長
トリシマは約70年前にメカニカルシールの開発に着手し、よりポンプにあったメカニカルシールを自社で製造しています。今回はエコポンプが標準採用しているメカニカルシールの歴史や構造、そしてメカニカルシールを使用するメリットをご紹介します。
お知らせ
エネルギー使用量がとりわけ大きい工場は「エネルギー管理指定工場」と指定されています。その連絡会の群馬地区会で「ポンプdeエコ」を紹介させていただきました。「ポンプの省エネ手法について理解できた」とのコメントも多く、短時間で多くの方にポンプの省エネ手法を共有することができました。
医療空調用冷・温水ポンプ
今回は、横須賀共済病院の事例を紹介します。エコポンプに取り替えたのは、温度管理の重要な手術室用を含めた空調用ポンプ9台。ポンプ1台につき10A以上の電流値削減に成功しました。運転時の騒音低減もご評価いただき、「予想以上の効果です!」と喜びの声をいただきました。
詳しく読む
食品クーリングタワー用ポンプ
>今回は全国屈指のお菓子メーカである森永製菓小山工場での事例をご紹介します。以前はグランドパッキンを軸封部に採用していたため、手間がかかり大変でした。そこで、メカニカルシール式のエコポンプをご提案。省エネだけではなく、設備の安全性向上にもつながったとご評価いただいた事例です。
詳しく読む
詳しく読む
商業施設空調用冷・温水ポンプ
テーマパークとその周辺の街一体にわたる地域冷暖房システムでの省エネ成功事例を紹介します。きっかけは「ポンプdeエコ」講習会。エコポンプのインペラカットによる省エネ効果の高さに魅力を感じ、熱交換器に水を送っているポンプを省エネいただいた事例です。
詳しく読む
仕様見直し
ポンプの省エネと言えばインバータが一般的ですが、現在お使いのポンプの仕様を丁寧に見直すことで、インバータなしでも省エネができるってご存知ですか? 今回は実際そうして、インバータなしで年間消費電力量を61.5%削減した日本特殊陶業株式会社 鹿児島県宮之城工場での省エネ事例を紹介します!
詳しく読む
お知らせ
エコポンプ導入後のサポートとして実施しているポンプ研修をご紹介します。エコポンプの製造工場(佐賀県武雄市)にて、すべての参加者が実機ポンプに触れて実習が行えるように、少人数で実施。幅広いジャンルの方々にご参加いただいています。
詳しく読む
学校空調用冷・温水ポンプ
全国初の全キャンパス管理一体型ESCO事業の一環として、エコポンプが採用されました。省エネの達人からエコポンプ採用の決め手を語っていただきました。
詳しく読む
メンテナンス
「ポンプdeエコ」を実施するためには、絶対条件として“適切な運転管理が行われていること”があげられます。そこで今回は、当社が省エネ提案活動を行ってきたなかで、度々見かける「ポンプの間違った使われ方とその対策」について当社サービス管理部の前田が解説します。
詳しく読む
自動車仕様見直し
今回は、日本が誇る世界のホンダ、鈴鹿製作所での省エネ事例を紹介します!業界的には、ポンプの取替えは「難しい」と言われる塗装工場で、32台のポンプをエコポンプに交換。結果、消費電力量の大幅な削減に成功しました!
詳しく読む
素材関連仕様見直し
今回は、条鋼のスペシャリスト、JEF条鋼株式会社での省エネ事例を紹介。節電へのプレッシャーがとくに強い電炉業界において、社長直轄の「省エネルギー活動組織」を立ち上げて省エネ推進! 6製造所すべてで水平展開し、消費電力の大幅削減を達成されました!
詳しく読む
お知らせ
このたび、当社40年以上の歴史があり、販売実績12,000台を超える高圧多段タービンポンプMMK/MMLシリーズを改良し、新シリーズとしてリリースしました。水力部を新開発することで、ポンプ効率を当社従来比5~10%UP! 配管や基礎工事の必要がないので、手軽に省エネが実現します!
詳しく読む
飲料メーカー用水ポンプ・原水ポンプ
今回は、日本を代表するグローバルカンパニー、サントリーの高砂工場での事例を紹介。工場内すべてのポンプをチェックし、投資効果の大きいポンプに絞ってまずは22台をエコポンプに交換。合計で消費電力量41%の削減となりました!
詳しく読む
お知らせ
トリシマの「ポンプde エコ」が、おかげさまでついに、平成26 年度「省エネ大賞」製品・ビジネスモデル部門において最高位である「経済産業大臣賞(ビジネスモデル分野)」を受賞しました。ポンプ業界初の快挙です!
詳しく読む
電子部品メーカー空調用冷・温水ポンプ
続々とエコポンプを導入していただいている電子部品メーカー、株式会社村田製作所。今回は、トリシマ社内で実施している“ポンプdeエコアドバイザー研修”を、村田製作所グループと設備業者との多企業合同で実施しました。
詳しく読む
お知らせ
一般財団法人省エネルギーセンターが主催する「省エネ大賞」。「ポンプdeエコ」が一次審査を通過し、省エネ大賞地区発表会では、優秀プレゼンテーション賞をいただきました。省エネ大賞の最終結果は、来年1月中旬に発表予定です。今後も目が離せません!
詳しく読む
商業施設空調用冷・温水ポンプ
今回は、イオングループの省エネ事業を全面的に担っているイオンディライト株式会社へインタビューを行いました。環境・社会貢献活動に長い歴史をもつイオングループが、なぜエコポンプを導入したのか?をご紹介します。
詳しく読む
お知らせ
「ポンプdeエコ」をより多くの方に知っていただくため、省エネソリューションの専門展に出展します。会場では、エコアドバイザーが勢ぞろいで、エコポンプについて詳しく説明いたします。ぜひお越しください!
詳しく読む
お知らせ
2009年より、「ポンプdeエコ」と銘打って本格的に省エネポンプの販売を開始してから、おかげさまで今や多くのお客様にエコポンプでの省エネ効果を実感していただけるようになりました。そこで今回は改めて、「ポンプdeエコ」にかけるトリシマの想いを当社代表取締役社長、原田耕太郎より直接お話させていただきます!
詳しく読む
仕様見直し素材関連
今回は、住友電工スチールワイヤー株式会社を訪問しました。ポンプの仕様の適正化にトリシマの営業担当者とお客様が二人三脚で取り組み、多段ポンプから単段ポンプへ取り替えた事例です。 どうやって適正な仕様を決めればいいの?というお客様のお悩みに対するトリシマのサポートについてご説明します!
詳しく読む
現状把握素材関連
今回は、積水化学工業株式会社の滋賀水口工場を訪問しました。工場全体へ水を供給する配水ポンプの取り替え事例です。勉強会の開催をはじめ、一連のサポートを通してお客様とポンプでの省エネに関する認識を共有することで最適な提案ができ、25.7%の省エネを実現することができました。
詳しく読む
エコポンプ全国訪問記~沖縄編~
今回のエコポンプニュースは、沖縄にやってきました。なぜ今、沖縄かと言えば、ここ最近、地元企業の力強いサポートもあり、トリシマのエコポンプがひそかな広がりを見せつつあるのです。「飲料水工場」「リゾートホテル」「スポーツクラブ」、エコポンプをご導入いただいた3社を一気に紹介します!
詳しく読む
お知らせ(トップランナー)
2015年4月から産業用モータにトップランナー規制(IE3効率)が導入されます。今回はこのトップランナー規制について紹介します。トリシマは他社に先駆けて、IE3モータ(TUモータ)を標準装備したエコポンプの販売を開始し、多くの省エネ実績を積み重ねてきました。目の前の電力料金値上げ対策にエコポンプ+TUモータを検討してみませんか?
詳しく読む
インバータ 素材関連 クーリングタワー用ポンプ
タイヤのトップメーカー、株式会社ブリヂストン様の下関工場を訪問しました。エコポンプを知るまでは、ポンプでの省エネというとインバータしか頭になかったとのこと。エコポンプ納入後「すぐに」電流値の低減を確認され、「ポンプで省エネ」を実感していただけました。
詳しく読む
お知らせ(デモ車)
エコポンプ実機デモ車の全国巡業も現在、第3弾を開催中! 「遠方だから参加できなかった」と言われていたお客様に大変ご満足いただいており、大好評です。 節電・省エネ対策でお悩みの方、ぜひ、この機会に実機デモでその答えを見つけてください。
詳しく読む
飲料水メーカー 原水ポンプ等
今回は、世界的な清涼飲料水メーカー、あのコカ・コーラの明石工場を訪問しました。工場で使われている原水ポンプなど計9台をエコポンプに取り替えることで、年間合計36.6%の消費電力量削減に成功した事例を紹介します!
詳しく読む
インバータ 素材関連 空調用冷・温水ポンプ
株式会社エクセディ様にインタビューを行いました。「トリシマだから信頼できました」とのお言葉をいただけた理由はお客様の立場で考える営業マンにありました。インバータ制御で固定速運転していたポンプをエコポンプに取り替えることで電力を削減、モータ容量も30kWから15kWへ下げることができた事例です。
詳しく読む
半導体メーカー
ローム株式会社様にインタビューを行いました。純水回収設備のステンレスポンプをエコポンプに取替えいただいた事例です。更新検討時に省エネ提案書を作成したことで、省エネ効果の具体的な数値がわかり、更新を決める判断材料として有効に活用していただきました。
詳しく読む
お知らせ(デモ車)
2013年7月下旬からエコポンプデモンストレーショントラックが東北地方を初め、日本各地を巡る予定です。本当に「ポンプで省エネできるの?」「ポンプはどこも一緒では?」そんな疑問に、お客様のもとでお答えします。ぜひ、この機会に「ポンプdeエコ」を実感してください。
詳しく読む
医療・介護施設 空調用冷・温水ポンプ
医療法人社団 悠愛会様にインタビューを行いました。病院や老人ホームでは、1年365日24時間、医療機器や空調設備が稼働しており、その消費電力が大きいことから、ピークカットを目的に「ポンプde省エネ」に取り組んだ事例です。
詳しく読む
インバータ 製薬会社 空調用冷・温水ポンプ
大日本住友製薬株式会社 総合研究所様にインタビューを行いました。すでにインバータで省エネ化を図っていたポンプをエコポンプに取替えいただいた事例です。既設インバータも活用しつつ、エコポンプを採用いただいたことで、さらに大きく消費電力を削減することができました。
詳しく読む
お知らせ(電気料金値上げ対策)
5月等に実施される定期点検時に、ポンプの省エネ化を実施される方が増加しています。既設ポンプと同型番に更新、部品交換だけではなく、 ランニングコストも考慮した省エネ化を検討することが大切です。最近の『ポンプde省エネ講習会』には、8月や12月の定期点検にポンプの省エネ化を実施するために 参加される方もいます。
詳しく読む
飲料メーカー 排水設備用ポンプ
ジャパンフーズ株式会社様にインタビューを行いました。 老朽化で更新するタイミングのポンプを、エコポンプに取替いただいた事例です。省エネ効果が大きいポンプで実践いただいたことで、消費電力を大きく削減できました。
詳しく読む
スイミングスクール 水処理用ポンプ
株式会社イトマンスイミングスクール様にインタビューを行いました。ポンプの疑問を解決しながら「ポンプdeエコ」をいち早く実施することで消費電力を削減し、関西電力の電気料金値上げ対策ができた事例です。
詳しく読む
清掃工場 温水循環ポンプ
山口市清掃工場にインタビューを行いました。 同清掃工場には、ボイラ給水ポンプや脱気器ポンプを納めており、その技術力(品質・性能)を評価され老朽化更新にエコポンプを採用いただきました。 ポンプとモータの高効率化だけで消費電力を31.5%削減できた事例です。
詳しく読む
お知らせ(九州トリシマ)
エコポンプは九州トリシマ工場にて製造しています。ポンプによる省エネを実現頂くために、インペラカットと品質にこだわり製造をおこなっています。また、納入後のサポートとして、エコポンプをご購入頂いたお客様にはポンプ講習会を実施し、ポンプの「基礎知識講座」や「分解・芯だし実習」を行っています。今回は、省エネの実現と安心してエコポンプをご利用頂くための当社のこだわりについてご紹介します。
詳しく読む
ホテル 空調用冷・温水ポンプ
大磯プリンスホテル様へインタビューを行いました。ホテルというサービス業界では、「お客様に快適にすごして頂くことが大切」空調設備のエネルギー使用量が多いとは言え、空調の設定温度を安易に変更することはできません。サービスの質を低下させず省エネを行うために、当社のエコポンプをご採用頂いた事例です。
詳しく読む
お知らせ(新規設備)
省エネ需要のさらなる高まりにより、エコポンプの特長をご理解いただき、効果を信頼してくださるお客様からの 「エコポンプを省エネ施策の柱として取り組みたい」という声が増えています。今回は、何十台という単位でポンプの省エネを行う「まとめ提案」について紹介します。
詳しく読む
素材関連
当社では、「ポンプdeエコ」活動を2009年から実施しています。2011年度では、618事業所・5,334台のポンプに対して省エネ提案を行いました。 多くの提案実績を元にポンプのムダを簡単に把握する方法をご紹介します。また実際にその手法を体験された方の事例紹介です。
詳しく読む
仕様見直し 素材関連 排水設備用ポンプ
医薬品の包装フィルムシートやスーパー等で販売されているハム・ソーセージ、野菜、果物などのパッケージング用フィルムシートを製造されている、住友ベークライト株式会社 尼崎工場様での「ポンプde省エネ」事例です。インバータだけではなく、『仕様を見直す』という一歩踏み込んだ省エネをすることで、420万円ものコスト削減が図れた事例です。
詳しく読む
新規設備 食品・生活用品
"新規設備を建設する際、使用するポンプのランニングコストまで考慮されるお客様が増加している。 ポンプの寿命は約15年であり、選定するポンプによっては15年間もの間ムダなエネルギーとコストを費やすこととなる。今回は、新規設備にエコポンプを導入した際の省エネ事例である。"
詳しく読む
お知らせ(夏の節電対策)
年間を通じて一番電力を使うのは夏である。電力各社では今夏の電力需要に対する供給不足が報じられており、企業としては夏の電力不足により様々な負担を強いられる。 ポンプによる省エネは、工場稼働率を低下せずに無理なく節電に取り組める。今回は、夏に稼働率が上がる冷却プロセスに用いるポンプにより、省エネ・節電対策を行った事例紹介である。
詳しく読む
お知らせ(多段ポンプの省エネ法) 電機・機械・精密機械
"ポンプの消費電力は産業分野で消費される電力のうち約25%と意外に多く、無視できない割合を占めている。 最近では、ポンプで省エネを検討される方が増えており、化学業界と機械業界のポンプによる省エネ実施台数は前年度比で、それぞれ約1.7倍と約2.7倍と急激に増えている。 ポンプによる省エネ手法も様々になっており今回は、①多段ポンプを単段ポンプへ ②単段ポンプを多段ポンプへ取り替えしたことによる省エネ事例紹介である。 "
詳しく読む
お知らせ(トリシマだからできること)
ポンプ業界において、小型ポンプは汎用品の代表的存在であり、どのポンプも一緒であると思われることが多い。 そこで、省エネを追求している「トリシマだからできること、提供できる価値」について紹介する。
詳しく読む
エコポンプの特長 電機・機械・精密機械
自動車用ラジアルタイヤのスチールコード等を製造されている 栃木住友電工株式会社様で計10台のポンプを省エネできた事例。 ポンプの性能調整を行った効率の良いエコポンプの採用と 超高効率モータを採用することにより省エネできた事例である。 「インペラカット」と「インバータ」の使い分けや モータの今後の法的規制を視野に入れて取り組まれた。
詳しく読む
お知らせ(多段ポンプの省エネ法) 素材関連
車の部品を製造されている株式会社ホンダロック 広瀬工場様へのエコポンプ納入事例。メンテナンスをされている会社から「丈夫なポンプがあるっちゃが!」と紹介されたことが、ホンダロック様と当社が出会うきっかけであった。せっかく更新するのなら省エネ効果の高いポンプを、との要望に対し、エコポンプ導入によりポンプの電流値が半分になる程の省エネ効果となった。エコポンプによる省エネ効果は、ホンダロック様のホームページにも紹介されている。
詳しく読む
インバータ 電機・機械・精密機械
すでにインバータを導入され省エネ化が図られていたポンプであったが、エコポンプへの取り替えにより、さらに28.3%もの消費電力量を削減できた案件である。また、ポンプの「持ち帰り試験」により仕様点の明確化も行った。
詳しく読む
お知らせ(デモ)
エコポンプのデモンストレーションでは、実機ポンプによる省エネ「実感・体感」を行えることで好評を得ている。ポンプの省エネ対策を考えられている方や、ポンプの省エネ対策はインバータ設置・モータの高効率化だけで終わりだと思っている方、ぜひご参加下さい。参加者の生の声も掲載。
詳しく読む
エコポンプの特長 電機・機械・精密機械 空調用冷・温水ポンプ
メカニカルシールタイプのエコポンプと超高効率モータを採用することにより、一石三鳥の省エネ効果が出た案件である。また、据付工事では当社のイージーオーダー製の特長を活かすことにより、工事費を安価にすることができた事例である。
詳しく読む
仕様見直し 素材関連
"無機フッ素化合物を製造されている森田化学工業株式会社 堺事業所様にインタビューを行った。 設置後19年が経過したポンプをオーバーホールではなく、 仕様の適正化およびエコポンプへの取替えを行うことにより 消費電力量を10.7%削減できた事例紹介である。
詳しく読む
台数見直し 電機・機械・精密機械
"エコポンプニュースVol.2にて記事にさせて頂いたパナソニックエレクトロニックデバイス株式会社(PED)様。 約1年半エコポンプをご利用頂き、改めて採用から運用に関してインタビューを行った。 当社では「ポンプdeエコ」を実感して頂くために、省エネ効果の検証、モータ効率の検証も実施している。
詳しく読む
食品・生活容認
スポーツドリンクを全国に供給している大手飲料水メーカA社様にて省エネを担当されている設備管理部テクニカルマネジャーM氏にインタビューを行った。A社様は、弊社東京支社で最初にエコポンプの省エネ効果を認めていただいたお客様である。最初の1台のトライアル機の省エネ効果を認めていただき、その後1度に12台もの追加注文をいただいた。
詳しく読む
TUモータ
節電・省エネのためモータ等の機器の高効率化は有効な手段である。但し、ポンプの取替えは行わず、モータのみを標準効率から高効率へ交換した場合、消費電力が増加する場合がある。当社では、超高効率モータの高い効率を活かしつつ消費電力量およびCO2が削減できるようポンプに工夫している。
詳しく読む
食品・生活用品
「エコポンプによる省エネ」は現場調査から取替後のポンプ測定による省エネ効果の実証まで行えることが好評を得ている。あるお客様からは、本格的にお取引を始めてから1年間で7事業所、23台のエコポンプを納めさせて頂いた。使用用途は空調、排水用から生産ラインまで幅広く対応できるので、是非検討してみてはいかがですか。
詳しく読む
お知らせ(出前ポンプ省エネ講習会)
ポンプ仕様の見直しや最適化を行うことにより、節電に繋がるケースが多い。 最適なポンプの仕様を決定するには、ポンプに関する知識が必要である。 そこで当社では、お客様の元へお伺いしポンプの省エネ・省力化や延命化(メンテナンス)に ついてなどの講習会を行っている。
詳しく読む
現状把握 鉄鋼メーカー
省エネ設備の導入時は、既設設備の納入時データと比較することが多いが、ポンプは経年劣化によって、現在はより多くの電力を消費している可能性もある。積算電力計を用いれば、設備の稼働状況などによって刻々と変わるデータを計測し、省エネ効果の比較や検証が可能となる。
詳しく読む
メンテナンス
"ポンプは工場を運営するに当たって無くてはならない設備であり、数十年使われることも多い。 しかしながら、現在のポンプは部品の共有化など、メンテナンス業務の負担を軽減することも考えられており、 ポンプ交換により管理業務の軽減に役立つ事が有るのではないだろうか。
詳しく読む
現状把握 電機・機械・精密機械
"ポンプで省エネを行う為にはまず、現状設備の運転状況の把握から始める必要がある。 酉島製作所では、既設ポンプの測定を行い、その分析結果より最適なポンプを提案する活動を進めている。 また、ポンプ取替後にも検証のための測定を行い、省エネの実証レポートを提出している。
詳しく読む
インペラカット
"インバータは手軽に行える省エネの手段であるが、 流量の変動が不要の場合はインペラカットの方が省エネとなる。
詳しく読む
空調用冷温水ポンプ 素材メーカー
"3.7kWの小さなポンプで年間35万円の電力費削減。既設比で46%の省エネとなり、 コスト削減による投資回収は1年を下回る見通し。
詳しく読む
お知らせ(法規制)
"東京都に引き続き埼玉・京都でも温暖化対策条例が施行されようとしています。 全国に先駆けて削減義務を制定した東京都の条例を紹介します。"
詳しく読む
仕様見直し クーリングタワー用ポンプ 食品・生活用品メーカー
"年間260万円のコスト削減効果。 インペラカットができるエコポンプと仕様の決定に現場の方のご協力があったからこそ出来た省エネ事例。
詳しく読む
お知らせ(デモ)
"ポンプで省エネとは?本当にポンプでエコができるのか? そんな疑問を解消できる実機デモンストレーション見学会が始まります。"
詳しく読む
お知らせ(トライアル機)
「まずはお試しから」であったが、提案を越える効果(ポンプ1台で年間電力費80万円削減)に満足していただき、追加注文をいただいた。
詳しく読む
お知らせ(デモ)
他のポンプとエコポンプの差を目の前で見ることが出来るデモ機について紹介。
詳しく読む
台数見直し 電機メーカー 水処理用ポンプ
水中ポンプを陸上ポンプに取り替えて、二酸化炭素100t超削減することができた。
詳しく読む
※社内限定資料としていたため非公開としています。
詳しく読む