お客様の声 エコポンプニュース Vol.33ハイテクポンプの技術を汎用ポンプに応用⾼効率化メカニカルシールその他業種

PDFダウンロード

※2012年12月時点の原稿です

清掃工場での省エネ事例

今回は、山口市清掃工場兼行ボイラー・タービン主任 三輪様へインタビューを行いました。
山口市清掃工場は、収集人口18万7千人のごみ処理を担う工場です。
ごみ処理能力は220t/日(110t/日が2基)全連続ストーカ炉を使用しており山口市から排出される可燃ごみの焼却業務を行っています。平成23年度実績として58,691tのごみを処理されています。

同清掃工場は「空気」や「水」を守るために万全の公害防止対策を講じるとともに、熱エネルギー資源を有効に活用する設備を備え地域環境の保全に努められています。余熱利用のために、焼却炉からの熱を廃熱ボイラで回収、蒸気タービン発電機で電力を作り、施設内の必要電力1,000kWhをまかない、残りの900kWhを電気事業者に売電していています。

「その他にも、階段や廊下の照明をセンサー式とし、休憩時間や終業後は消灯、エアコンの設定温度を、夏は28度以上とするなど、様々な節電の取り組みを事務所内でも行っています」。

▲山口市清掃工
▲中央制御室場

しかし、「ポンプでの省エネ」それも(この工場内では出力の大きくない)補機ポンプでの省エネについては考えられていませんでした。そこで、老朽化更新の際、省エネ提案を実施しました。

トリシマポンプに対する印象

ボイラ給水ポンプ、脱気器給水ポンプは非常に重要なポンプで、故障してしまったら炉が運転できません。工場にとって「要」のポンプです。3年に一度開放点検を行っていますが、それまで問題なく使用しています」。

トリシマでは、発電や海水淡水化、化学、上・下水道などのポンプとして、創業より93年間に渡り、日本国内はもとより世界各国に様々なプラントの重要機器となるハイテクポンプを提供しています。ハイテクポンプは、高効率・高性能でお客様の仕様に合わせた製作が必要とされます。高い技術力を必要とされる製品であり、トリシマの得意分野です。

エコポンプは、そのハイテクポンプの技術を汎用ポンプに応用し、高効率を実現できたため、当社では「小型ハイテクポンプ」という位置付けをしています。
山口市清掃工場でも、ハイテクポンプの技術を評価され、信頼頂いたため、エコポンプの採用に繋がりました。
一方で、当社の製品は品質・性能は良いがイニシャルコストが高いとの印象を持たれるお客様が多いです。しかし、エコポンプに関しては、市場調査を綿密に行い、他社汎用ポンプに対して価格競争力もある製品となっています。

省エネ事例

他社ポンプであった場外温水循環ポンプの更新にあたり、省エネ提案を行い、エコポンプを採用頂きました。運転点は現状のままとし、エコポンプとTUモータで機器の高効率化を図りました。その結果、モータ容量を15kWから11kWへ小さくできました。
取り替え後にも測定を行い、省エネを証明しました。取り替え後の測定結果、消費電力は31.5%ダウン、年間CO2排出量は24.8t削減となりました。

 トリシマでは、通常新品同士の取り替えとして比較検討を行っています。今回も、老朽化ポンプからの取り替えでしたが新品の性能比較としました。そのため当初検討では消費電力は12.2%ダウンと予測しましたが、ポンプの老朽化により効率も低下していたため、19.3%も省エネ率がアップしました。

「(担当者に)実測して頂いて初めて省エネ効果を実感しました。実測によって、効果がより分かって良かったと思います。
効果のあるものなので、どんどん取り入れていきたいと考えています。CO2の削減、省力、メカ化で大変ありがたく、トリシマのポンプで良かったです」

という評価を頂きました。

省エネ以外の効果

 省エネ効果以外にも、エコポンプへの更新で様々な効果を得られました。軸封部がグランドパッキンからメカニカルシールになったことで、

メンテナンスフリーで費用が安くなりました。性能も良くなり、錆などがなくなりポンプが綺麗になりました。
トラブルがほとんどないです。注水のバルブが無く、排水の問題も無くなり、使い心地が良くなりました。 昔はグランド式で、締めるのが難しくシビアに調整していましたが、今は問題なく使用しています」。

省エネ提案のポンプは、既設は4Pであったものを2Pのポンプを提案しました。

「より高効率であると共に、ポンプが小さくなり、メンテナンススペースが出来たので作業が効率的にできるようになりました」

という評価を頂きました。

「今まではあるものを整備する、という状態だったのですが、よりよいものに取り替えることで整備が楽になりました。結果的にコストも削減できるということを提案いただいて、良かったです。 またグランドパッキン等を捨てることがなくなって、メンテナンスコストが1/3になりました」

と、省エネ以外でも省資源・省力などの複数の評価を頂きました。 ハイテクポンプの技術を応用した小型ハイテクポンプで省エネを検討しませんか?

お客様の声一覧