※2013年5月現在の原稿です
医療・介護施設での省エネ導入例
今回は、山形県山形市を中心と した村山地方で、3 ケ所のクリ ニック、3 ケ所の介護老人保健施 設のほか、通所リハビリテーショ ン、居宅介護支援、訪問看護、訪問 介護など、多様なサービスを展開 する医療法人社団悠愛会の常務理 事、大島啓悟様にインタビューを 行いました。悠愛会では、質の高い サービスを提供するため、先端の 医療機器を導入。近隣の大学病院 からも検査依頼や患者紹介を受け るなど、信頼のおける機関として 地域医療に貢献されています。医 療、リハビリ、介護など、それぞれ の専門性を連携させた付加価値の 高いサービスを特長とされていま す。

試行錯誤の末たどり着いたエコポンプ
もともとは医療や介護の世界と は別に、電気機械が大好きで、さま ざまな文献を読んだり、ご自身で テーマを決めてシミュレーション をしたり、プロ顔負けの深い知識 と鋭い分析力をお持ちの大島様。 経営陣になられた今も、「いかに省 エネするか」というテーマをとこ とん掘り下げ、震災前から施設の 電力費削減に取り組まれています。
そんな大島様が、「数限りない 省エネ手法を試し、失敗もたくさ ん繰り返してたどり着いた」のが、 トリシマのエコポンプ。
「(省エネ の効果が)明確に数字で出たのは、 初めて」
ときっぱりと言い切って くださいました。
エコポンプなら 絶対ピークカットができる!
「電力費を下げるのに一番効果 的なのは、ピークカット※1です。 とくに、うちのような病院や老人 ホームでは、24 時間運営ですから 朝と夜の電力差はほとんどありま せん。つまりピークシフト※2では 意味がない。 それにここでは、夏の暑さは我慢できても、冬は-10℃ を超える厳しさ。我慢といっても 命に関わりますから、節電にも限 界があります。
だからとにかく、ど うしてもピークカットがしたかっ た。そんなときトリシマのエコポ ンプを知り、これなら絶対に(ピー クカットが)『できる』と確信しま した」。

省エネの“仕掛け”がいっぱい
とくに大島様が目をつけたの が、モータ効率のよさ。というのも 病院や介護施設では、MRI やCT と いった医療機器の動力モータや空 調設備のポンプによる消費電力 が、施設全体の電力消費量の半分 以上を占めるため、ピークカット を考える上で、モータの高効率化 は欠かせないと分かっていたそう です。
エコポンプのモータは、IEC(国 際電気標準会議)が定める基準の中でも最も効率の高いIE3(超高 効率)。日本ではまだ、普及率ほぼ 0%のこのIE3 相当のモータを標 準装備しています。ポンプとモー タのマッチングを考慮して、イン ペラ外径を加工し、回転速度分を 調整しているので、増エネの心配 もありません。
「この高効率モータに加えて、仕 様の最適化をしてくれること(インペラカット)、流体抵抗を低減し ていること(ポンプ本体の高効率デザイン)。どれをとっても間違いない、と思いました」。
トリシマの豊富な実績に安心
残るは信頼性です。どんなにいい製品でも、10 年、15 年と耐久性はあるのか、アフターサービスは大丈夫か。製品に関しては自分の 選択に自信のあった大島様でした が、そこはやはり多少の懸念がありました。しかしトリシマが、上・ 下水道施設や排水設備の建設、発 電所や海水淡水化プラント向けの大型ハイテクポンプの製造など、 国内外のプラントで多数の実績を積み重ねてきた会社であるという 事実が、そんな不安を取り除いてくれたようです。
「プラント建設で求められる品 質やコスト管理は、産業分野の比ではないはずです。これだけの経 験があるなら、信頼性においても絶対大丈夫。まったく不安はありませんでした」。
消費電力165 万6千円削減
まずは2011 年に、介護老人保健 施設「さくらパレス」(100 床)で4 台の冷却水ポンプをエコポンプに交換。その中の1 台では、モータ容量22kW→18.5kW、消費電力31.8% 削減。期待通りの結果に満足し、続 けて同グループの介護老人保健施 設「あこがれ」(100 床)でも、2012 年、春から秋にかけて、温水ポンプ 4 台、冷却水ポンプ2 台、冷温水ポ ンプ4 台、合計10 台のポンプを取り換えました。

「最初は、えっ、なんでポンプを 替えるの? って思いました。LED とかなら分かるけどって」
と穏や かな口調で話されるのは、「あこがれ」事務長代行の榊原英司様。しか し導入後、電力費は、年度換算で 165 万6 千円削減、電力使用量は33 万2 千kW 削減※3。
「正解だったっ て実感しています。各部署で(節電 を)がんばっても、ここまでの結果 は出ませんから。(エコポンプにより)抜本的な改善ができました」。
残るもう一箇所の介護老人保健 施設「メルヘン」でも、導入に向け てすでに準備を始めているという 悠愛会。削減できた分のお金は、従 業員への給料に還元されるそうで す。社員を大切にすることがサー ビスの向上、そして施設の発展に つながると分かっているからです。 これから電力消費の上がる季節、 御社もポンプde エコしませんか。
※1.2「ピークカット」とは、電力需要のピークにあたる時間帯の電力消費を低くおさえること。ピークの値で、1 年間の基本料金が決められる ため、ここをいかに抑えるかが節電の鍵となる。
また「ピークシフト」とは、夜間など比較的電力需要の少ない時間帯に、電気を使用す る時間を移動したり蓄熱したりすること。
※3平成19 ~ 22 年度の平均値と導入後の平均値(平成24 年6 月~平成25 年3 月)を比較し、年度換算として算出しています。
省エネ効果
