※2012年3月時点の原稿です
インバータに頼ることなく仕様の最適化
今回は、栃木住友電工株式会社設備グループ土生主任と設備課 金子様にインタビューを行った。
栃木住友電工株式会社では、自動車用ラジアルタイヤのスチールコード、 OA機器や精密部品用のバネ細線、 太陽電池ウエハー切断用のソーワイ ヤ、一番小さい製品になるとシャープペンシルの中にあるバネを製造し ている。
スチールコードではタイヤメ ーカとの共同開発による高強度、高 耐久性の追求によりタイヤの品質向 上に大きく寄与している。
栃木住友電工株式会社では既に コージェネレーション、高効率モータ 全面採用、省エネの見える化等、積極的に省エネ対策を行っている。

「電力料金の値上げにより経費が2,000万円/月の増加になるが省エネ活動により、電力コスト削減に努める」
とのこと。
ポンプdeエコ活動スタート
「7~10年前にクーリングタワー用 ポンプで運転時間を短くすると、省 エネになったことが、ポンプの省エ ネを考えるきっかけとなった。
また、 現場のポンプでバルブをほぼ閉め ている状態 (開度10%)のポンプがあ った。流量は必要なのにバルブを全 開にするとオーバーロード(過負荷) になり、バルブを開けることができな かった。そこで、既設ポンプより全揚 程を小さくしたポンプを選定すると、 今まで2台で運転していたのが、1 台運転で可能になり省エネになった。
バルブを絞って運転しているポンプ は省エネができると実感した」
(ポン プで省エネを検討している際に)「イ ンターネットで「省エネ」「ポンプ」と 検索を行うと酉島製作所のホームペ ージにたどり着いた」
「(当社のホーム ページ閲覧時は)インペラカットによ る省エネが印象的であり、エコポンプ であれば省エネができると思った」
インペラカット
インペラカットとは、インペラの外 径を加工(カット)するこによりポンプ の性能を調整することである。
「インペラカットでは、生産量が多くなった ときに流量を戻せないので、インバ ータの方が良いと思っていたが、インペラカットはポンプの全揚程を細かく決めることができる」
インペラカ ットは運転時の全揚程と流量の無駄 を除くことができるため省エネになる。 季節や時間により仕様を変動させる 必要がある場合は、インバータで適 切に制御することを推奨する。
しかし、 インバータは電気を消費する機器で あり3%程度のロスを生じる。また、 ポンプ以外の機器を取り付け管理を するというデメリットもある。仕様の変動がない場合はインバータではなく インペラカットを行う方がロスが少な く省エネ効果は高い。
「省エネ提案 書での省エネ効果も高かったので、 高効率設計でインペラカットを施し たエコポンプを採用した」

TUモータ
エコポンプ以外にも超高効率モ ータに相当するTUモータもご採用 頂いた。
「超高効率モータの存在を 初めて知った。IPMモータも検討し ていたが、価格や信頼性(温度、防 滴)に不安があった」
IEC(国際電 気標準会議)では、標準型モータ (IE1)、高効率型モータ (IE2)、超高 効率モータ (IE3)と定義している。
アメリカでは、モータに法的規制が あるため2011年度の超高効率モー タの普及率が70%あるのに対し、日 本での超高効率モータの普及率は 0%である(右表)。
2015年には、日本でもIE3モータの法的規制導入が 報道されており、2015年以降は新規設備のモータは超高効率モータ 以外使用できなく可能性がある。
当 社は、日本のポンプ業界で初めてIE3の三相誘導モータを採用しており、 エコポンプの標準モータはTUモー タ(IE3相当)である。

省エネ効果
「トリシマポンプを初めて使用する ので、設置前の省エネ提案通りに省 エネ効果が出るか不安だった。(エコ ポンプ設置後)ほぼ提案通りの省エ ネ効果が出て満足」
初めてトリシマ ポンプをご購入頂いてから半年が経 過し、今では計10台のエコポンプを ご注文頂いた。既設よりエコポンプと モータの効率が良く、無駄を除いた ことにより
「ポンプの省エネ量は年間 で22~25kW。省エネでポンプを 取り替えることができて良かった」
メ ッキ用冷却水ポンプでは、消費電力 は20.6%削減、年間CO2は13.2t の削減効果となった(下図)。
ポンプde エコの手法には、インペラカットやインバータ、台数制御等、 様々な手法があります。先ずは、ポ ンプのプロによる省エネ提案を体験 してみませんか?
メッキ用冷却水ポンプ省エネ効果
