お客様の生の声
スポーツドリンクを全国に供給している大手飲料水メーカーA社にて省エネを担当されている設備管理部テクニカルマネジャーM氏にインタビューを行った。
A社は、弊社東京支社で最初にエコポンプの省エネ効果を認めて頂いたお客様である。最初の1台のトライアル機の省エネ効果を認めて頂き、その後1度に12台もの追加御注文を頂いた。
初回訪問
初めは当社のことをご存知ではなく、会社案内から行った。当社の第一印象は
「しっかりした会社。省エネ提案書のデータ(表示項目の充実)、実測まで行う」
だった。省エネに対するニーズをお伺いしたところ、A社ではISO規格での省エネ目標値があった。また、省エネ対策の基準値の1つに投資回収年数3年以内があり、A様での基準を満たす省エネの具体策が少なくなっていた。 またM氏は、
「ポンプ更新の場合は、音が静かでメカニカルシールがついたポンプを導入する」
ことを検討されていた。そこで、低騒音、メカニカルシールを標準装備した高効率のエコポンプと超高効率のTUモータの紹介を行った。 エコポンプを初めて紹介された時は、今までも同様の省エネ機器の紹介は何度もあったため、
「(性能は)他社と変わらないと思った」。

トライアル機で省エネ実感
M氏は、初めは省エネ効果が出るか不安なお気持ちであったが、省エネ効果がでなければ、弊社の責任で元通りに戻す事を約束した事もあり、トライアル機として1台発注頂いた。取替前に既設ポンプを測定、エコポンプ設置後、省エネ効果検証のための測定を行った。
結果は、消費電力削減率34.0%、CO2排出量6.3tの削減効果、投資回収年数は3年以内であり、
「実測した結果、既設より省エネ効果があった。(投資)回収年数が早い」
省エネ効果以外のメリットも
トライアル機は消費電力量とCO2排出量の削減、お客様の投資回収年数基準を満たした。 A社では騒音規制区域があり、また騒音値が90dBを超える場合は耳栓着用しなくてはいけない。
エコポンプは、高効率設計に注力した製品である。ポンプは内部の水の流れをスムーズにし、モータは後部にあるファンが小さい超高効率モータを標準搭載しており低騒音となっている。A社では耳栓の着用が不要になる程の現場環境の改善となった。
また、A社は市水を使用されている。エコポンプはメカニカルシールを標準装備しているので、省エネだけでなく漏水がなくなることによるコストメリットもあった。
弊社代理店と施工業者の対応へのお褒めの言葉も頂いた。 トライアル機の省エネ効果検証終了後、その効果を十分実感・納得された上で引き続き12台のエコポンプをご採用頂いた。 省エネ・節電対策にお困りの皆様も、是非トリシマと一緒に「ポンプで省エネ」効果を実感してみませんか。

