エコポンプニュース エコポンプニュース Vol.45トップランナーモータ 2015年4月より開始お知らせ

PDFダウンロード

※2013年12月現在の原稿です

電力料金値上げ対策はエコポンプ+TUモータで大丈夫!

2015年4月からモータにもトップランナー規制が導入されます。今回はこのトップランナー規制についてご紹介します。

モータの高効率規制の背景

現在、地球規模の問題として地球温暖化が挙げられています。日本はこの問題に対して、2020年度の温室効果ガス削減目標を、原発稼働ゼロを前提に「05年比3.8%減」とすることを、2013年11月に正式発表しました。

エネルギー需要が増加する現代においてこの目標を実現するためには省エネが必須です。今回紹介するトップランナー規制も背景には地球温暖化問題があります。

日本における効率規制

なぜモータが規制の対象になるのか? 2009年度に経済産業省資源エネルギー庁により、省エネルギー対策の促進を図ることを目的に、モータの実態調査を行い、「省エネルギー設備導入促進指導事業(エネルギー消費機器実態等調査事業)報告書」が取りまとめられました。モータの国内普及台数は約1億台とも言われ、年間原油換算消費量が1億kℓ以上と見込まれます。

なかでも、三相誘導モータは産業用電力量の75%程度と大きなウェイトを占める機器であり、エネルギー消費効率向上を図ることが特に必要と考えられ、今回規制の対象になりました。モータの効率レベルは世界的な規格であるIEC規格(国際電気標準会議)で規定されており、効率クラスとしてIE1(標準効率)~IE3(超高効率)が定められています。今回のトップランナー規制はIE3(超高効率)が基準となっています。

アメリカでは2010年12月からIE3モータの法的規制(EISA)が始まり、その結果、普及率が一気に高まりました。2015年4月以降、日本でもIE3モータが一気に普及すると考えられます。(モータ高効率化の世界動向は総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会三相誘導電動機判断基準小委員会の資料を参照※1)

トップランナー制度とは

エネルギー消費量の抑制・削減のため1979年に省エネ法が制定され、1999年の改正により「トップランナー制度」が導入されました。この制度は省エネルギー基準を定める方式の一つであり、日本国内に出荷される製品のうちエネルギー消費効率が最も優れている製品の値を基準にしています。この「トップランナー方式」の対象となるのが「特定機器」(2013年4月現在全26機器)となります。省エネ法における特定機器の要件は右記の3要件を満たすものと規定されています。

トップランナーモータ規制導入の効果

トップランナー規制が導入されると日本のモータ市場の省エネ化が進み、2015年度以降、IE3モータの普及率が一気に高まるといわれています。規制導入は2015年4月からですが、2014年秋頃からモータメーカのラインナップが切り替わると予想されます。そのため、2014年の秋頃から新規設備用モータの大半がIE3(超高効率)以上のモータになります。

トップランナーモータは標準効率のモータよりも高価です。しかし、省エネによりランニングコストが削減されることで、長い目で見ればコストが大幅に削減されます。ただし、IE3モータはIE1モータよりも定格回転速度が増加する傾向にあり、現行のポンプにそのまま使用するとポンプの仕事量が大きくなり、流量が増え過ぎることがあります。その結果、動力が増加し電力消費量も増加する可能性もあります。この点に注意してポンプを選定する必要があります。

エコポンプとTUモータの省エネ効果

トリシマは2008年12月に世界一省エネにこだわるポンプメーカーとしていち早くIE3モータ(TUモータ)を標準装備したエコポンプの販売をスタートさせました。エコポンプの販売を開始して5年、販売台数累計8,173台(2013年12月現在)となり、お客様には大変ご好評いただいております。以下にトリシマがお客様に提出している「ポンプ省エネ提案書」にて、エコポンプ+IE3モータ導入による省エネ効果を紹介いたします。

IE3モータの懸念である定格回転速度増加をインペラカットで対応したエコポンプは、機器の高効率化に加え、仕様の最適化を実現したことで、非常に大きい省エネ効果が期待できます。トップランナー規制をにらみながら、目の前の電力料金値上げの対策として、エコポンプを導入されてはいかがでしょうか?

エコポンプニュース一覧